

第122回 東京小説読書会の報告
2019年3月20日、第122回東京小説読書会を開催しました。 課題本は昨年来、にわかに話題を集めているウンベルト・エーコ著『薔薇の名前』です。 ※※※以下、ネタバレを含みます※※※ ■あらすじ 『薔薇の名前』は2018年9月にNHK『100分de名著』にて取り上げられ、大...


第111回 東京小説読書会の報告
2018年12月19日、ガブリエル・ガルシア=マルケス著『百年の孤独』を課題本に、第111回東京小説読書会を開催しました。 以下は当日の発言記録です。 〈参加者〉 N:初読・男性 K:初読・男性 S:初読・女性 Y:初読・女性、61ページまで読了 T:再読・男性、途中参加...
当読書会の「平成の5冊」を決めました!
こんにちは!Hajimeです。 令和になりましたが、令和元年をまだ使ったことがありません…。 最近は西暦が普及していて、元号を使う機会があまりないですね。 さて、当読書会では去り行く平成を振り返り、今まで参加していただいた方に平成を代表する5冊の国内小説を選んでいただき、投...


第129回 東京小説読書会の報告
御代替わりにともなう10連休も終盤に突入! 連休8日目にあたる2019年5月4日、第129回東京小説読書会を開催しました。 本日、皆さんにご紹介いただいた小説は以下の通りです。 Urano 「橋のない川 第七部」 住井すゑ著、新潮文庫...


第128回 東京小説読書会の報告
2019年4月27日に第128回東京小説読書会を開催しました。 今回皆さんにご紹介いただいた小説は以下の通りです。 Urano 「奇蹟」 中上健次、河出文庫 Kumaさん 「掌の小説」 川端康成、新潮文庫 Yoko-oさん 「火車」 宮部みゆき、新潮文庫...


第127回 東京小説読書会の報告
こんにちは!SHOKOです。2019年4月26日、東京小説読書会「長篇(シリーズ)読破版」の第14回目として、谷崎潤一郎著「細雪 上」(新潮文庫)を課題本に読書会を行いました。 「細雪」は谷崎潤一郎の代表的な長編小説で、戦前の大阪の旧家を舞台に、四姉妹の日常が綴られた作品で...


第125回 東京小説読書会の報告
2019年4月13日に第125回東京小説読書会を開催しました。 今回皆さんにご紹介いただいた小説は以下の通りです。 Hajimeさん 「夏草の賦」 司馬遼太郎著、文春文庫 M.S.さん 「ひそやかな花園」 角田光代著、講談社文庫...


第124回 東京小説読書会の報告
2019年4月5日に第124回東京小説読書会を開催しました。 今回紹介された小説は以下の通りです。 Hajimeさん 「三国志」 北方 謙三 (著) Goさん 「朝が来る」 辻村 深月 (著) Nambaさん 「夏への扉」 ロバート・A. ハインライン (著), 福島 正実...


第121回 東京小説読書会の報告
2019年3月15日に第121回東京小説読書会を開催しました。 今回紹介された小説は以下の通りです。 Hajimeさん 「ハンニバル戦争」 佐藤 賢一 (著) Nambaさん 「叙述トリック短編集」 似鳥 鶏 (著), 石黒 正数 (イラスト)...


第123回 東京小説読書会の報告
こんにちは!SHOKOです。2019年3月27日、東京小説読書会「長篇(シリーズ)読破版」の第13回目として、ドストエフスキー著(望月哲男訳)「白痴 3」(河出文庫版)を課題本に読書会を行いました。 「白痴」は19世紀ロシアの文豪フョードル・ドストエフスキーの長編小説で、「...