

2018/19年ノーベル文学賞発表 ライブ・ビューイングに行ってみた
2018/19年の2年分同時発表となった、今回のノーベル文学賞。前回(2017年)までは、東京・千駄ヶ谷の鳩森八幡神社にて、パブリックビューイングの末席で見守っておりましたが、今回は同イベントは非開催との情報を得ました。...


第148回 東京小説読書会の報告
2019年10月5日、アガサ・クリスティー著『春にして君を離れ』を課題に、東京小説読書会を開催しました。 9月開催の読書会で常連参加者さんからご紹介いただき、「男女で感想が違うと思う」との評価から、「それ、面白そう!」と、課題本として即決いたしました。...


第146回 東京小説読書会の報告
暑さ寒さも彼岸まで。 2019年9月21日、第146回東京小説読書会を開催しました。 11名中、6名が初参加の方でした。 お越しくださり、ありがとうございます! 本日、皆さんにご紹介いただいた小説は以下の通りです。 Urano 「黄色い壁紙」 シャーロット・ギルマン著、創元...


第142回 東京小説読書会「シリーズ平成の5冊 第5回」開催報告
弊会では改元を記念して、これまでご参加いただいた皆さまの投票により「平成の5冊」を決定しました。今回はそれらをシリーズ開催してきた課題読書会の最終回で、テーマは『1Q84』です。 ※※※以下、ネタバレを含みます※※※ 第1回 2019.6.1 『コンビニ人間』村田沙耶香著...


第140回 東京小説読書会の報告
2019年8月3日、ジョージ・オーウェル著『一九八四年』を課題に、東京小説読書会を開催しました。 当初、私ことUranoは、「8月開催だからフォークナーの『八月の光』でしょ!」と推薦したのですが、Hajimeさんから「もうちょっと軽いもので」と差し戻され、「なら、月末に村上...


第137回 東京小説読書会「シリーズ平成の5冊 第4回」開催報告
弊会では改元を記念して、これまでご参加いただいた皆さまの投票により「平成の5冊」を決定しました。それらを順繰りに課題本に設定してきましたが、今回は最多得票を得た『ハーモニー』です。 ※※※以下、ネタバレを含みます※※※ 第1回 2019.6.1 『コンビニ人間』村田沙耶香著...


第147回 東京小説読書会の報告
こんにちは!SHOKOです。2019年9月27日、東京小説読書会「長篇(シリーズ)読破版」の第19回目として、ヘミングウェイ全短編3“蝶々と戦車 何を見ても何かを思いだす”(新潮文庫)を課題本に読書会を行いました。 7月に始まった本シリーズの読書会もいよいよ最終となりました...


第144回 東京小説読書会の報告
2019年9月6日に第144回東京小説読書会を開催しました。 今回皆さんにご紹介いただいた小説は以下の通りです。 Hajimeさん 「黒い家」 貴志 祐介著 Kamiyaさん 「日経「星新一賞」作品集」 Takahashiさん 「IP/NN 阿部和重傑作集」 阿部 和重著...


第143回 東京小説読書会の報告
こんにちは!SHOKOです。2019年8月30日、東京小説読書会「長篇(シリーズ)読破版」の第18回目として、ヘミングウェイ全短編2“勝者に報酬はない キリマンジャロの雪”(新潮文庫)を課題本に読書会を行いました。 シリーズの第2弾である本短編集には、キー・ウエスト時代のヘ...


第141回 東京小説読書会・キノフィルムズコラボ企画「ガーンジー島の読書会」開催報告
こんにちは!Hajimeです。 8月30日公開の「ガーンジー島の読書会の秘密」とのコラボをキノフィルムズさんからいただきました。 映画「ガーンジー島の読書会の秘密」へのリンクはこちらから。 せっかくのご提案だったので、課題本『ガーンジー島の読書会』で8月9日に読書会を開催し...